たこ焼きも豆腐を使ってヘルシーに作ることができます。
豆腐を食べている感じもせず、いつも家で作るたこ焼きの味と変わりません!
豆腐たこ焼きレシピ
材料(たくさん)
- 木綿豆腐・・・200g
 - 米粉・・・100g(薄力粉もしくは中力粉でも可)
 - 薄力粉・・・100g
 - 卵・・・2個
 - 水・・・350ml
 - 顆粒だし・・・大さじ1程度
 - キャベツ・・・1/8程度
 - タコ・・・お好みの量
 - その他お好みの具材
 
作り方
木綿豆腐を水切りせずに形を崩しながらボウルに入れる
ある程度形がなくなったら粉類を全部加える
更に卵も割り入れる
ある程度混ぜたら水を5-6回に分けて入れながらよく混ぜる

ちょっとくらいならダマになってもOK。
顆粒ダシを入れてさらに混ぜる
生地の完成

キャベツなど、たこ焼きに入れる具材は一口大もしくはみじん切りにしておく
タコ焼き器を熱し、油をひく
生地を7分目ほどまで入れ、タコなどの具材を入れる
野菜などをまんべんなくプレートに乗せる
入れたい具材をすべて入れたら、さらに上から生地をかける

周りが固まってきたらたこ焼き用の串や爪楊枝などで上下をひっくり返す。
良い感じに焦げ目がついたらOK
ソースを塗って完成です

お好みで青のりやマヨネーズをかけてもGood!
感想
豆腐の感じが無いです。
いつもの生地よりはドロッとした感じですが、味に問題は全くありません。
豆腐の味が強く出るということもなく、いつも家で作っているたこ焼きと同じでした。
お好み焼きも豆腐を使っても味が変わらないし、豆腐は粉もんとの相性が抜群です。
特に父親には、しれっと豆腐を混ぜても気づかれないので手軽に大豆製品を摂らせることができます。笑
  
  
  
  

コメント